このページの記事一覧
- --/--/-- スポンサーサイト
- 2013/05/30 ふぁいやあああああ!!!
2013/05/30 Thu 17:12:55 - その他ゲーム
ふぁいやあああああ!!!
edit
2~3日前いつもの如くテレビ見つつ農業ゲーしてたのさ。
資金980万ドルほど溜まって「あとちょっとで1000万ドルだなー」と思ってたら、ゲーム内の日付変った瞬間に950万ドルまで下がったさ。
なんだこれ?w
収支レポート見ても30万ドルも撃減りしてるとこは見当たらないし、そもそも車や土地の経費って時間で減ってくから日付変更で減る項目って無かったような。
まあサイレージ売ればお金はすぐに溜まるんですぐに980万ほどまで戻したけど…
念の為に導入したmodファイル開いて設定コストをチェックしてみようかな。
…modファイルすげーいっぱいあるんだけどw
DearEshter目的で購入した某所の某バンドル、一緒に入ってたLittelInfernoをプレイ。
お手軽プレイできそうだったんでw


内容は要するに火遊びゲームですね。
ちっちゃい頃にライターやマッチで悪戯して無意味に紙を燃やしたりとか、そんな体験が忘れられない人におすすめw
コインで様々なアイテムを購入して暖炉に置き、火をつけてそれらが燃える様子を眺めるゲームです。
自分はPCでプレイしましたがタッチパッドプレイが前提なインターフェースっぽいんで元はスマホやパッド系のアプリなのかな。簡単操作で物理演算処理を楽しむゲームというか。
攻略法は特に無く、アイテムを燃やすとコインが貰えるのでそれを元にまた新たなアイテムを購入してひたすら燃やしていきます。購入できるアイテムも最初は少ないですが新しいアイテムを買っていけばどんどん解放されていくので特にゲームプレイそのものに頭を使うことはありませんw
アイテムはbook(ショップみたいなもんね)1冊で20種類、7冊あるんで計140種類ほどあるんですかね。
燃やせるアイテムは紙類はもちろん、木片、人形、家電に飲食物、更には爆弾のような危険物や惑星(太陽とかあったぞw)もあり、かなりヴァリエーションに富んでます。
色んな物燃やして眺めてるだけでも意外と楽しかったw
唯一の攻略要素というかシークレットに謎解きコンボというのがあり、2種類~3種類の特定のアイテムを同時に燃やすとコンボ扱いとなってシークレットが解放されていきます。
シークレット項目は全部で99種類もあるんで真面目にプレイしたらこれの達成が一番大変かな。
ヒントがあるんでその文章を元に何と何のアイテムを組み合わせるか考えるんだけど…
わからなかったwww
Bike Pirateぐらいなら木製の自転車のおもちゃと海賊人形の組み合わせりゃいいのかなーってすぐわかったけど、Spring Timeとかすげー悩んださ。
春の訪れとかそんな意味で捉えてたので花の種とその他のそれっぽい物(虫の入った瓶とかクモの入った玉とか…)を組み合わせてたけど、まさか花の種と目覚まし時計とかw
SpringとTimeでそのまんまかよw
結局自分で発見できたコンボはbook1の3個とbook2の2個ぐらいでしたかね。
途中から攻略サイトみつつやってしまったのでろくにヒント文見てなかったw
アイテム全種解放、そして全部金枠(同じアイテムを燃やしてるアイテム欄の枠がやがて金色になります。やり込み要素みたいなもん)にして更にコンボオールクリアで総計プレイ時間は4時間ほどでしたかね。
シークレットコンボを解答見つつやればその程度でコンプできました。
(シークレットコンボの解答見ちゃうと果てしなく作業ゲーになるのでお勧めはしませんw)
一応ストーリーもあるのですが…例によって英文全部すっ飛ばしてプレイしてたのでよくわかりませんw
がきんちょが暖炉で火遊びしてたら最終的にお母ちゃんがロケットで飛んでちゃったみたいな。
うむ、わからんw



資金980万ドルほど溜まって「あとちょっとで1000万ドルだなー」と思ってたら、ゲーム内の日付変った瞬間に950万ドルまで下がったさ。
なんだこれ?w
収支レポート見ても30万ドルも撃減りしてるとこは見当たらないし、そもそも車や土地の経費って時間で減ってくから日付変更で減る項目って無かったような。
まあサイレージ売ればお金はすぐに溜まるんですぐに980万ほどまで戻したけど…
念の為に導入したmodファイル開いて設定コストをチェックしてみようかな。
…modファイルすげーいっぱいあるんだけどw
DearEshter目的で購入した某所の某バンドル、一緒に入ってたLittelInfernoをプレイ。
お手軽プレイできそうだったんでw


内容は要するに火遊びゲームですね。
ちっちゃい頃にライターやマッチで悪戯して無意味に紙を燃やしたりとか、そんな体験が忘れられない人におすすめw
コインで様々なアイテムを購入して暖炉に置き、火をつけてそれらが燃える様子を眺めるゲームです。
自分はPCでプレイしましたがタッチパッドプレイが前提なインターフェースっぽいんで元はスマホやパッド系のアプリなのかな。簡単操作で物理演算処理を楽しむゲームというか。
攻略法は特に無く、アイテムを燃やすとコインが貰えるのでそれを元にまた新たなアイテムを購入してひたすら燃やしていきます。購入できるアイテムも最初は少ないですが新しいアイテムを買っていけばどんどん解放されていくので特にゲームプレイそのものに頭を使うことはありませんw
アイテムはbook(ショップみたいなもんね)1冊で20種類、7冊あるんで計140種類ほどあるんですかね。
燃やせるアイテムは紙類はもちろん、木片、人形、家電に飲食物、更には爆弾のような危険物や惑星(太陽とかあったぞw)もあり、かなりヴァリエーションに富んでます。
色んな物燃やして眺めてるだけでも意外と楽しかったw
唯一の攻略要素というかシークレットに謎解きコンボというのがあり、2種類~3種類の特定のアイテムを同時に燃やすとコンボ扱いとなってシークレットが解放されていきます。
シークレット項目は全部で99種類もあるんで真面目にプレイしたらこれの達成が一番大変かな。
ヒントがあるんでその文章を元に何と何のアイテムを組み合わせるか考えるんだけど…
わからなかったwww
Bike Pirateぐらいなら木製の自転車のおもちゃと海賊人形の組み合わせりゃいいのかなーってすぐわかったけど、Spring Timeとかすげー悩んださ。
春の訪れとかそんな意味で捉えてたので花の種とその他のそれっぽい物(虫の入った瓶とかクモの入った玉とか…)を組み合わせてたけど、まさか花の種と目覚まし時計とかw
SpringとTimeでそのまんまかよw
結局自分で発見できたコンボはbook1の3個とbook2の2個ぐらいでしたかね。
途中から攻略サイトみつつやってしまったのでろくにヒント文見てなかったw
アイテム全種解放、そして全部金枠(同じアイテムを燃やしてるアイテム欄の枠がやがて金色になります。やり込み要素みたいなもん)にして更にコンボオールクリアで総計プレイ時間は4時間ほどでしたかね。
シークレットコンボを解答見つつやればその程度でコンプできました。
(シークレットコンボの解答見ちゃうと果てしなく作業ゲーになるのでお勧めはしませんw)
一応ストーリーもあるのですが…例によって英文全部すっ飛ばしてプレイしてたのでよくわかりませんw
がきんちょが暖炉で火遊びしてたら最終的にお母ちゃんがロケットで飛んでちゃったみたいな。
うむ、わからんw




スポンサーサイト
« FarmingSimulator2013 実績オールコンプ! | 季節外れのクリスマス »
トラックバック
| h o m e |