2014/08/01 Fri 12:50:09 - 雑記
SSDちんだ
edit

ちーんwww
いやちょっとまてえええええええええ!!!
素人目で見てもなんかおかしいだろこれw
発覚は昨晩のこと。
いつもよりWindowsの起動がやけに遅いなあ(4~5分かかったような)と思いつつもなんとか立ち上がってくれたので、そのまま雑用をこなしておりました。
そんでゲーム関係のアプデ確認などでもとりあえずBF4を起動しようとしたところ…
ショートカットのリンク先が見つかりませんなんちゃらと。
あら。
ゲーム関係はEドライブとしてマウントしたSSDへインストールしてあります。
OriginからSteamからもうゲーム関係は全部ね。
BF4はどこにいっちゃったのかしら。
最近、といってももうここ半年以上ですがPCの調子自体そんなによくはありませんでした。
ですが極稀にブルスク出るぐらいだし普通に使ってて困ることもそうそう無かったのでほぼ放置しておりました。
だいたいラデオンちゃんのドライバ更新するとたまにサウンドブラスター回りでエラー拭いたりとか、SaitekのフライトスティックやRazerの7.1chヘッドセットもちょっと安定性に欠けてたりとか、ハード面での不具合というか不安定要素がけっこうあったので、それらの問題切り分け自体オがめんどくさくて放置していたというか。
その中でも最近特に挙動が変になってきたのがゲーム、それもSteamですね。
遊んでる途中でゲームクラがフリーして落ちる、なんて事は以前からもあったのですが最近特に顕著になってきたというか。
特にやばそうだったのがここ数日遊んでたViscera Cleanup。
遊んでるとときどき操作も出来ずに完全にフリーズ、そして4~5秒経つと操作も復帰して普通に遊べるようになると。
ゲームクラが落ちる訳じゃないし頻度もそう高くないんですが、このPCでのゲームプレイ中にこんな中途半端なフリーズ現象が出てくるのは初めての事でした。
SteamもやばそうだったがOriginもやばくなったのかなあと不安になりつつEドライブと開いて…ん?
開いてって…
Eドライブがねーよおいwwww
OS上からはEドライブが完全に消え失せており、どこをどう探しても見つかりませんでした。
BF4もEドライブにインストールしてあったんだから、そりゃリンク先が見つからないうんぬんと出るわけですな…
っておいおい。
Eドライブはどこいったんだよおおおおおお!
その後再起動をかけるとEドライブは普通に出てきておりました。
おおw
しかしSteamを起動しようとするとアクセス中にHDDアクセスLEDが点灯したままの状態になり、そのまま数分間ディスクアクセスが固まってしまいました。
そうして再びEドライブを見ようとすると…消えてるしw
試しに起動直後にBF4で練習場を開いてみるものの、そちらは全く問題なし。
しかしSteamを起動しようとすると、Steamアップデートのファイル展開中に確実にEドライブへのアクセスがフリーズして消えてしまうようです。
ふむ。
いろいろ試してみたところ、どうやらEドライブへのアクセス負荷がかかるとEドライブが落ちてしまうようですね。
バックアップでもしておくかとエクスプローラでEドライブから大量のファイルをコピーしようとしたら、やっぱり途中で固まってEドライブが落ちてしましいました。
chkdskも同様に途中で固まってしまいます。
OriginやBF4の起動でも同様にそれなりのアクセス負荷がかかってそうなもんですが、何故かそっちは問題なく起動するようです。
BF4などはメモリに最初に一気に読み込んでその後のアクセスはほぼ無くなるとかあるんでしょうか。
でもOriginクラ終了時にもなんか妙な固まり方をしていたし、練習場じゃなく普通にマルチプレイをやってたらそのうち固まってたかもしれませんね。
一応PCを再起動すればドライブ自体は普通に認識できるのですが、アクセス中に固まってしまうようじゃまともにゲームは出来そうにありません。
つーかSteamクライアントのアプデ途中で固まるんじゃゲームどころじゃねえw
SSDの問題切り分け&復旧はどうすればいいのーと考えつつ、とりあえずインストールしてあったCrystalDiskinfoでチェックしてみるも全て項目が正常で特に問題はなし。
だけどCrystalDiskinfoなどのドライブ監視ソフトを起動させた状態でEドライブへアクセスして固まらせてみると、ドライブモニタ関係のソフトも一斉に固まってしまいます。
うーむ。
この時点でどうもハード的な不具合の匂いがぷんぷんしてきました。
マザボのBIOSやら(うちのは未だにBIODなのよーw)PLEXTOR SSDのファームやらとを調べてみると現状よりも新しいバージョンも出ているようです。
ちなみにCrystalDiskinfoもインストール済みの物よりかなりバージョンアップが進んでいるようで。
こんなもん普通の人はインストール時かトラブルのあった時しか使わんもんなw
とりあえずまずBIOSアップデート。
一度BIOS設定ミスでBIOSすら起動しなくなって泣きながらケース開けてCMOSクリアしたのはナイショだw
しかしEドライブ落ちちゃう現象は特に変わらず継続中。
BIOS以外のSATAとかシステムに密着した関係のモノは特にドライバアプデは無い様子。
そもそもゲーム用SSDより古いWindows入れてるインテルSSDなんかは元気に動いてるもんな。
頻繁にアップデートするもんでも無いからそっちは関係ないでしょう。
となれば残りはSSDのファームウェア更新。
SMARTは問題なくても実際に不具合出てるSSDのファームを変えるはちょっと怖い気もするけど…
現状のより新しいファームが出てるの見ちゃったしなーw
もうこれは新しいファームウェアに入れ替えるしかないでしょ!とやったみた結果が…

これだよwwww
いやまてまてまてまてw
ファーム更新前まではSMARTでのヘルスは100%で何の問題もなかったのに、入れ替えた途端に0%に落ちるってのはおかしいだろw
いくら消耗してきたからとはいえE8の値があからかに変じゃないこれ?
こんな極端に0になるもんなのかなあ。
あ、ちなみにEドライブの状態はファーム入れ替え後も特に変化はありませんでした。
良くなったわけでも無く、かといって悪くなったわけでもなく…
アクセス負荷をかけると相変わらず途中で居なくなってしまうというw
SSDの寿命といっても、これそんなに使い込んでる状態じゃないよねえ。
うーむ…
原因は解らないし当然復旧方法も不明ですがこのままじゃゲームで遊べません。
いやまあもろもろHDDにインストールしなおせば出来るんだけどさ。
SSDをゲームで使ってるとHDDには戻れないw
まあとりあえずやってみる事といえば…
・SATAケーブル周りのチェックと再接続
・問題の出てるSSDの接続port変更
・SATAケーブル交換
・容量も多く仕様も新しい最新のSSD買ってきて入れ替え
こんなとこでしょうか。
個人的には一番下を真っ先に試したいがw
どのみち何かやるにしてもまたPCのふた開けなくちゃダメねーこれ。
うちのメインPCは大きくて重くてめんどくさいのよー。
冬でもPC移動してふた開けてーってやってると汗だくになってで軽く死ねるのに、よりによって夏とか。
めんどくさいよう…
ふと思ったけど熱も問題あったのかなこれ。
一昨日までは一応普通にゲームも出来てたし、おかしくなったのは昨日帰宅して起動してからだもんなー。
あまりの猛暑に人間より先にSSDがくたばってしまったのかw
スポンサーサイト
« いろいろやってみた結果 | FF XIV: 新生エオルゼア フリートライアルスタート! »
トラックバック
| h o m e |